【大人のピアノ独学】『チェルニーの本当の目的』STEP2 ~1番の楽譜を読んでいこう♪~

上級者用

前回STEP1では、チェルニー練習曲集の目的と音楽の原則について解説しました。

音楽には拍子、調性、リズム、ハーモニーの4つの原則があり、その原則を無視されて演奏されたものは、呼吸の流れがなく、音楽の流れに伴わず不自然な音量の変化やテンポの変化をつくりだすことになります。こうしてとってつけた「表現」は、ある意味表面的なものになってしまいます。

チェルニー練習曲集は4つの音楽の原則を理解し、それを「弾く」という動さに応用することの訓練教材でもあり、またその訓練は音楽的感性を養うこともできるということを解説致しました。

今回は実際にチェルニー30番練習曲集の1番を一緒に勉強していきましょう♪

楽譜を読むということを実感して頂けたら幸いです。(*^-^*)

目次

拍子 「4分の4拍子」が意味するもの

IMG_9906

この曲の拍子は4分の4拍子。つまり1小節に4分音符が4つ入っている曲ということ。

では4分の4拍子が意味することはそれだけ?

実は拍子が意味するものはそれだけではないんです。

4分の4拍子を指揮者になったと思って実際に振ってみましょう☆

IMG_0545

  • 1拍目は強く跳ね返りる「強拍」
  • 2拍目はなめらかに折り返し「弱拍」
  • 3拍目はすこしエネルギーがかかる「中強拍]
  • 4拍目はスッと上がります。「弱拍」

これが4拍子のリズムになります。

つまり何が言いたいかというと、各拍子にはその拍子のリズム感があり、拍子記号が本当に意味するものは、その曲に流れるリズムやスイングなんです★

その拍子の持つスイングで曲を弾けば、それだけで音楽に締りがでますし、生き生きと弾くことができますよ(*^-^*)

強弱の変化と音型の変化から読み取れるもの

一見シンプルな楽譜ですがやはり強弱記号は書かれていますね。

  • 冒頭はピアノ
  • 8小節目にcresc,があり9小節目にはフォルテ
  • 16小節目には改めてフォルテ
  • 23小節目3拍目からdim.で25小節目でピアノに戻る。
  • 26小節目4拍目からは再びcresc.29小節目でフォルテとなりそのまま最後までフォルテです。

これが全体の強弱の変化です。

ではこれに楽譜の変化を合わせます。

ピアノの冒頭と、9小節目では何が違いますか?

【冒頭】

IMG_0546

【9小節目】

IMG_0547

右手のG(ソ)の音が2分音符になり、単音で滑らかだった左手は3度の和音になっていますね。つまりフォルテになったときに力強い音型になったことがわかりますね。

最初は最低音が全音符で始まっているのが5小節目では2分音符になったことで音楽にすこし揺れが生じ、そして8小節目のクレッシェンドで一気にエネルギーぐわーっと込み上げてきて9小節目で「よしきたー!」堂々と力強く音を響かせます。

17小節目からは改めてまたフォルテが書かれていますが、9小節目のフォルテとは種類が違います。

ここも比較してみましょう

【9小節目】

IMG_0547

【17小節目】

IMG_9910

どんな変化がありますか?

  • 右手は2拍で1セットだったのに、17小節目からは3,4拍目が同じ動きをしていますね。これはエネルギーの緊張を表しています。
  • 左手にも変化がありますね。「レ→ファ→レ」にはエネルギーの動きがあります。

つまり「よしキター!」の9小節目と同じように弾いてはいけません。フォルテはフォルテですが、音の出し方に工夫をしなくてはなりませんね。(‘_’)

21小節目からは、緊張がほぐれ始めます。

しかし23小節目からはまた少し緊張の移行に入り25小節目で緊張がほどけて冒頭のテーマにもどります。

IMG_9913

冒頭に戻ったと安心したと思ったら、27小節目頭は「ド」に変化します。つまり音型は「ソ」→27小節目「ド」→29小節目「ソ」と変化することになり、27小節目のドにはエネルギーに緊張が伴うことになります。

29小節目では再びフォルテになり音量はそのまま最後までいきますが、

29小節目から最後にかけてはチェルニーらしいメッセージ(歌)が隠されています。

アクセントの付いた「ソ、ファ」そして「ミ→レ→ド」。つまりこのように音型が変化します。「ソ→ファ→ミ→レ→ド」

そぉ。一見シンプルなただの練習曲に見えるこの曲でも、これだけたくさんの内容が隠されているんです。

こうして楽譜の意味するものを正確に感じ取ることで、「音楽」を感じることができ、なんだか弾いてみたくなってきますよね。

自分なりのイメージした音で弾けるようになるのが本当の練習であり、その為には必然的に耳で自分の音を良く聴く必要があります。

こうした勉強の仕方は非常に効果的な練習を生みます。

是非、勉強する際はこのように楽譜を読み込むことから始めてみてください(*^-^*)

【大人のピアノ独学】『チェルニーの本当の目的』STEP1 ~チェルニー練習曲集の目的~

【大人のピアノ独学】『チェルニーの本当の目的』STEP3 ~18番を読んでいきましょう♪~

【大人のピアノ独学】『チェルニーの本当の目的』STEP4 ~ピアニッシモ~

【大人のピアノ独学】『チェルニーの本当の目的』STEP5 ~「26番」に表記されたテンポとフレーズの法則~

【大人のピアノ独学】『チェルニーの本当の目的』STEP6 ~楽譜とは何か~

タイトルとURLをコピーしました