【大人から始めるピアノ独学★最初の4ステップ】ステップ4「音階を弾いてみましょう!!」☆指くぐりと指またぎの技を習得☆

初心者用

さて、順々にピアノを弾く上で必要は基礎や知識が身についてきましたね。

今回は【大人から始めるピアノ独学★最初の4ステップ】の最終章です♪

前回のステップ3で勉強した指番号をもとに、音階を弾いていきましょう!!

音階を弾く為には、実は2つの技が必要になります。「指くぐり」と「指またぎ」です♪

早速やっていきましょう!

目次

指くぐり

指くぐりとは、指の下をくぐらす技です。

≪試して☆≫

右手ドレミファソラシドを123①2345の指で弾いてみましょう。*①は3(中指)の下をくぐらせます。

IMG_0205

左手ドシラソファミレドを123①2345の指で弾いてみましょう。*①は3(中指)の下をくぐらせます。

IMG_0206

この時のポイントはあまり手を傾けないことです。ミを弾いてる時に親指はミの下をくぐらせておきましょう。止まることなく、ミからファをスムーズに弾くことができるのが理想的です。

指またぎ

指またぎとは、指の上を越す技です。

≪試して☆≫

右手ドシラソファミレドを54321③21の指で弾いてみましょう。③(中指)は1(親指)の上を越します。

IMG_0207

左手ドレミファソラシドを54321③21の指で弾いてみましょう。③(中指)は1(親指)の上を越します。

IMG_0208

これも「指くぐり」同様にまたぐ際に手首を傾けたりしないようにしましょう!

音階の練習

 

「ドレミファソラシドシラソファミレド」と上がって下がってを何度か繰り返してみましょう(^^♪

右手

IMG_0211

左手

IMG_0210

くぐりとまたぎの技は「音を繋げて弾く」為

「そもそも、なんのためにこのような技があるのか・・・」それは、メロディーの途中で音がブツっと切れたくないところで切らずに弾く為です。

指をまたいだりくぐらせる技は、レガートで弾くところで音を途切らせないためにあります。

しかし「くぐり、またぎ」の技を、指が足りなくなったから、、、と安易に使ってはいけません!!

大概の曲は部分部分に指番号が振ってあります。

楽譜上で指番号が振ってある部分は指使いが特別なところなんだと思うようにしましょう!

そこの部分を楽譜通りの指番号で弾けば問題はあまり起こりませんが、そこの部分を間違った指番号で弾いてしまうと、必要のないところで指をまたいだりくぐったりする必要が出てきます。

「左手が思うように動かない・・・」

今回音階の練習をしてみて、右手は割かし動くのに左手が思うようになかなか動かないと実感された方は多いと思います。

そうなんです・・・右手の人は特に、普段から左手を起用に動かすことになれていないのでなかなか言うこと聞いてくれませんね。

しかし、これは誰しもが実感することですので安心してくださいね。

左手も徐々にトレーニングを積んでいけば動くようになります。

ですから無理に急激なトレーニングをする必要はありません。

順を追って徐々に慣らしていきましょう♪

さて!!

これで最初の4ステップが終了しました!!「皆様いかがでしたでしょうか・・・」

ピアノを独学することに対して少し安心感をもって頂けたら非常に幸いです。

次は【基本の音符とその仕組み】について解説を進めていきます♪

よろしければこの先もご解読くださいませ(*^-^*)

もし記事に対して何かご提案や、ご意見などございましたら、是非コメント欄からコメントお願いいたします。

次のステップはこちらになります★

楽譜を読めるようになるまであともう一息です!頑張りましょう♪

基本の音符とその仕組み「paart1」

基本の音符とその仕組み「part2」

関連記事

【大人から始めるピアノ独学】最初の4ステップ★

ステップ1:「正しいフォームと手の形」

ステップ2:「楽譜を読んでみよう!」楽譜の音と鍵盤の位置

ステップ3:「指番号を覚えてウォーミングアップ!」

タイトルとURLをコピーしました